久しぶりのR型物件点検

 先日、久々の大型物件に点検に行ってきました。最近は弊社での点検も下水の点検も請け負ってないですし高校点検程度が最大規模の点検でR型の受信機を見る機会もだいぶ減ってきました。今回は珍しく同業他社の応援という形で点検に行ってきました。昔は応援がメインというくらいにしょっちゅう応援に行ってたのですが・・・先代が亡くなってからは応援に行く余裕が無くて3か月に1度も行ってないんです。本当は応援に行って大…

続きを読む

民泊向け特定小規模施設用自動火災報知設備の設置

 先日、普通の3F建て10世帯の3F部分を民泊にするという事で特定小規模用自動火災報知設備を設置してきました。今回は消防署の現地確認で誘導灯の設置も不要という事でしたので、消火器と特定小規模用自動火災報知設備の設置のみなので工事は1時間程度で終了でしたが、ここに到るまでの道のりがちょっと大変でした。まず特例申請を受けるために消防署へ打合せ。まず建物として防火対象物使用開始届が提出されていない事と…

続きを読む

屋外消火栓ホース耐圧試験

 先日、屋外消火栓ホース耐圧試験に行ってきました。公共案件の学校点検では消火栓BOXが大量にあり消火栓ホースが10年したら耐圧試験またはホース交換で提案すると耐圧試験のほうが安い見積もりとなるため耐圧試験を実施する事が多いです。なので耐圧試験は点検とは別の重要な(儲けファクター)改修作業として位置付けております。なにせ点検と一緒で道具のみで一切の材料費がかからないので。 10年で交換と3年…

続きを読む

ゴキブリ屋敷の点検

 本日行った点検先。1,2Fが保育園で3Fが台所、便所が共用で使用していてワンルーム4所帯の主に外人の方が住んでいる共同住宅なのですがマジでやばかった。ゴミが積み上げられている感じではなく広々とした空間ではあるが、生ごみが所々に袋が開いたまま放置されているのが原因なのか、ゴキブリ屋敷でありました。 ゴキブリが出る部屋はたまに行きますが、今回行ったところは次元が違いました(汗)(汗)扉を開く…

続きを読む