消防設備点検、建築設備定期調査、特殊建築物定期検査、防火設備検査、防火対象物点検をセットで実施します。

 3月もあと数えるほどとなり公共案件の不良改修業務に追われています。消火器20型とか消火栓ホースやガス漏れ検知器など納期が大幅遅延する商品が多くて困ってます。ガス漏れ検知器なんか5年期限なのに、製造年は指定できませんので2018年製で・・・等と言われてホントかいな??まあ設置した日から5年期限とすればよいのか?煙感知器とかなら一応推奨は10年交換ですが特に期限とかないので1年落ちとかでもまあ仕方…

続きを読む

特定建築物調査員講習受講

 先日、特定建築物調査員講習を浦和で受講してきました。埼玉では建築設備や特定建築物ならびに防火設備検査員の講習を毎年実施しており、結構ためになる講習なんで毎年受講したいなと思っております。残念ながら私は建築設備のみ資格を持っておらず10年の実務経験を証明できるようになればすぐにでも資格取得したいところであります。 今回、講習はほぼ8割がた、講師の講習風景を動画でスクリーンに流すという形…

続きを読む

消防設備士のとって花粉症は酷ですね…

 ついに花粉症シーズン到来…困ったものです。今年もまた花粉の量が多いとの事で今回は花粉が飛ぶ前から病院に行って、薬を大量にもらって飲んでいたのですが、ついに完全に花粉症の症状が全開となってしまいました。どうもこの花粉症は薬が効いて抑え込んでいる間は良いんですが一度、症状が全開となってしまうともう手がつけられなくて薬で何とか抑えても薬が切れてくる頃には鼻がヒクヒクしてくしゃみが止まりません。 …

続きを読む

消防設備点検結果報告書の表紙がガラリと変わります!

 先週のブログで最後に書いた消防設備点検結果報告書の印鑑が省略される件、コメントを頂きまして再度H31年1月21日の総務省パブリックコメントをよく読んでみました。パブリックコメントは以下の通りです。施工は平成31年7月1日を予定しているとのこと http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h31/01/310121_houdou_1.pdf#sea…

続きを読む