消防設備点検結果報告書の表紙がガラリと変わります!  その2

 以前、ブログで紹介した点検表の表紙がガラリと変わる件、パブリックコメント後の意見聴衆の結果、告示されました。下のリンク先に改正後と改正前の報告書がのっています。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000614402.pdf 以前のブログで紹介した際には、私が最も懸念していた「有資格者点検 要・不要」の欄、これがな・な・なんと無くなりました!!!…

続きを読む

消防設備業界の未来に投資

 4月も半ばを過ぎ平穏な日々が続いております。同業他社は4月も引き続き多忙なところが多いようで若干心配にはなりますがそれなりに仕事が無くも無いので、まあこの位が丁度良いのでは?と思っているところです。 早速タイトルの件ですが、株取引を少々しているのですがあまり知らない株に投資するよりはと思いモリタホールディングスとホーチキの株を言応援の意味合いも込めて買ってみました。少し四季報を読…

続きを読む

新規R型物件の点検ほか

 今日は4月も半ばに差し掛かるというのに、季節外れのみぞれがちらつく寒い日でした。もう少しすれば暖かい点検に適した毎日が訪れると思いますが、年度末に比べるとだいぶ余裕を持った日々を過ごしております。結構日も伸びてきて18時近くまで明るいので複数物件をぶち込んで目いっぱい点検するには丁度良い季節かもしれません。 さて先日行ってきた宿泊施設の新規点検では大した規模ではないもののR型の受信機…

続きを読む

築50年分譲マンションの火災報知機点検ほか

 4月になり現場業務がだいぶ落ち着きを取り戻してきました。元号も令和と決まり新たにいろんなこと頑張りたいなぁと思っております。まあまずは事務所の掃除とか整理整頓をして心に余裕を取り戻そう! さてタイトルの件ですが、以前よりブログでも工事等で書いております物件の点検に行ってきました。分譲の建物で築30年を超えてくるといろいろと厄介な事が増えてきます。当然、大規模修繕のために修繕積立を…

続きを読む