消防設備士高齢化問題を考える

 週1更新を心がけていたブログも多忙で遅れ気味になっていたのですが9月に入り余裕が出てきたのでジャンジャン更新始めました!記事ストックしてしっかりいろんな事書いていきたいと思います! さてタイトルの件ですが、正直消防設備士を始めたころは様々な防災屋と関わって色んなところに点検応援に行っていたんですが最近は自社で完結してしまい応援に行く機会が滅法減ってしまったのですが噂通り消防設備業界に…

続きを読む

台風15号による被害を考える

 台風15号から4日目にブログを書かせて頂いています。消防設備業をしている我々ですが消防設備業以前に防災業でもあるわけでありまして、火災だけでなく様々な災いに対応すべく勉強していかなければなりません。今回の災害からいろいろ考えてみたいと思います。 台風15号の被害として隣の千葉県全域にて停電が発生し、4日目となる今も未だに停電が続いている世帯があります。当初は2日目、3日目には停電が復…

続きを読む

防排煙設備満載の点検物件

先日、久しぶりに2日×4名工程と大きめ新規物件の点検に行ってきました。R型であり初日は消火器、スピーカー鳴動、感知器外観、SPヘッド外観等の点検で順調に進み丸2日間も必要かなと余裕こいていましたが防排煙の種類と物量が多く結局丸2日フルでかかる事が判明しました。 まず防排煙の種類。防火戸、防火シャッター、防火ダンパー、排煙ダンパー、排煙口、垂れ壁、防煙スクリーンと完璧な防排煙のオンパ…

続きを読む

消費税増税前かけこみ需要ナシ

 もうすぐ10月より消費税が8%から10%に引き上げられますが消防設備業の皆様はかけこみ需要ありますでしょうか?弊社は今のところ・・・一切ナシ(泣)大規模修繕工事とか依頼があってもおかしくないですがさっぱりです。今期は細かい工事や建築、特建等でだらだら忙しいですが大きな工事や点検物件が無くて売上がヤバいです。たいてい特定用途が入ることにより建物全体への自火報新設工事とかがポンっと出てくるんで…

続きを読む

未点検物件の避難ハッチ点検

 やっと涼しくなってきまして点検するには良い季節になってきました。9月に入り少し落ち着いてきたのですが体や車の点検をしつつ充電して後期に備えていきたいと思います。 さて、先日消防より指導があり今まで消防設備点検を実施していなかった共同住宅の点検に23区内の点検に行ってきました。久々、朝新宿方面に下道で向かうと5km進むのに1時間近く費やし埼玉の田舎方面の仕事が最近多かったので渋滞に慣れ…

続きを読む