ほとんどネットのほうが安い

 11月に入り多忙を極めております…最近気づいたことですが、4月~9月より断然10月~3月の方が忙しいですね。なぜなら、公共案件を手掛けていると後ろにずれてくる案件がチラホラあるからです。前期後期で1回ずつ点検なのに、1回目の点検が10月だったり11月だったりする場合があるからですね。あとは前期の改修が後期に入ってきたり。いつもブログで愚痴を書いてしまいますが・・・ さてタイトルの件も愚痴…

続きを読む

共同住宅の消防設備点検(消火器具、非常警報設備、連結送水管、避難器具など)

 だいぶ肌寒くなってきて上着を着て点検するのですが日中になると暑くなって 上着を脱ぎ損ねて汗をかいて点検しております。まあこのくらいの季節が一番良いですね。 さて、特にめぼしいネタも無いので例によって業務で気付いたことや感じた事を書いていきたいと思います。先日行った団地では消火器、避難器具、連結送水管という物件。消防設備って設置されている設備の種類が物件により様々で決まったパターンが…

続きを読む

消防設備業同業者間の争いについて

 記事ストックももう底をついてしまいました(汗)頑張って更新していきたいと思います!!さて、タイトルの件ですが、推測するに同業者からの攻撃を受け業務に少し支障を生じております。公共案件の保守点検において出た不具合につきまして、改修見積を行ったのですが10万を超える関係上、見積もり合わせとなりました。どこの都道府県、市町村でも同じだと思いますが、修繕の見積もり合わせとなる場合、保守点検を実施してい…

続きを読む

台風による誤作動工事対応

 今秋は台風や大雨がひどく誤作動も多発し大変でありました。きっと、他の消防設備業者さんも大変だったのではないでしょうか?でも、本当に大変なのは消防士さん。ありがとうございます。誤作動でベルが鳴りっぱなしで電話する先は基本、消防署ですからね。同業者の飲み会で参加してくれた消防士さんが台風の誤作動出動で大変でしたとグループLINEありました・・・お疲れ様です。 先日発生した誤作動では倉庫と…

続きを読む