消防設備点検とテレワークを考える

 5月末土曜日ダービー前日であります。本日の現場は後輩に任せ事務所をゆるりとしております。最近は自粛生活でネット動画を見る機会が多くてアベマTVでyoutuberラファエルのしくじり先生を見ていたのですが、動画のほとんどがやらせであると暴露していて何かがっかりしましたね。ほとんど動画を面白くするためにやらせをしているとなると、なんか人気youtuberのほとんどの動画がやらせに思えてきました…

続きを読む

スプリネックスの解体工事

 GWに突入して唯一の仕事としてスプリネックスの解体工事に行ってきました。大きめの2F建てグループホームの消防設備を解体するというミッションで自火報、火災通報、スプリネックス、パッケージ型消火設備の4種類の解体を実施。 まず手始めに自火報、火災通報の受信機を解体。誘導灯は電気工事業者にて解体するという事で誘導灯信号装置は残しておいたのであるが、受信機解体時に受信機内部に設置されているリ…

続きを読む

避難器具の設計届作成

 GW明け5月、消防設備業者の状況はいかがでしょうか?弊社の場合は緊急事態宣言解除が見えたあたりから学校施設の点検にて逆に5月中にやってくれという所が相次いでおり対応に追われています。このコロナ騒動で大変なのは何といってもリスケ対応ですよね。面倒でありゃしない。特に消防設備点検となると、丸1日同じ物件の点検という事が少なく1日に数件実施する案件というのが結構ありますが、神奈川県方面でドッキン…

続きを読む

消防設備リニューアル物件の消防設備点検その2 ~消火栓ポンプの型式ほか

 さてリニューアル物件にて消防訓練立ち合いが終わり、消防設備点検に注力することに。どうやら更新されているのは自火報全般、受信機、総合盤、感知器、非常放送アンプ、スピーカー、ポンプ、消火栓BOXなどであった。まずは書類関係を準備してもらい着工届、設置届をチェック。受信機の型式やポンプ型式等を記載。受信機については更新する事はよくあるので点検票を変更する機会は多いが、消火栓ポンプが更新される事は…

続きを読む

消防設備リニューアル物件の消防設備点検その1 ~消防訓練 非常放送鳴動について他

 先日点検にお伺いした先は学生向けの宿泊施設であったが、全面リニューアルに伴い消防設備が一新されているとのことでした。費用は前回と同様でお願いしたいとのことでしたので現調もできず行ってみてからのお楽しみといった感じでありました。そのうえ10時より消防訓練にて機器説明をして欲しいとの要望があり、ちょっと不安を覚えつつ点検に伺いました。 現場にいくとまず受信機と非常放送が新しくなっており、…

続きを読む

高性能型消火器 モリタ宮田製MKA10Bの紹介ほか

 GW明け緊急事態宣言延長後、最初の日曜日の母の日ですが、娘と母の日のプレゼントを買いに所沢の西武デパートへ行ってきました。電車はかなり人が少ない印象でしたがプロぺ通りとかデパート内は結構人がいて娘が「密です!!」と言ってました。やはり緩んできた印象ですが仕方ない事なんでしょうか。少しずつ日々の状態に戻していかないと経済が行き届かなくて不幸になる人間の方が多くなっていきそうです。 さて…

続きを読む

2020 宅地建物取引士勉強開始

 GWだというのにコロナウイルス自粛に伴い外出が制限されているため娘の勉強にあわせて資格取得勉強を開始しました。昨年も受験したのですが恥ずかしながら自己採点は半分の点数で不合格。年を取ってだいぶ馬鹿になったのもありますが、それ以前に勉強不足でありました。参考書1冊読み切る事ができずに問題集まで行かなかったのが敗因。ボリュームはありますが計画持ってしっかり参考書を1冊仕上げて問題集を解けば間違…

続きを読む

消防設備業を継続するために持続化給付金の申込

 GWですが4月29日までは事務所の整理や掃除等をしていましたが30日よzり完全休業しております。家で娘とあつ森したり、宅建の勉強したり1,2時間は娘と散歩したりしてますがほぼぐうたらしております。本日、安部総理の会見を聞き5月31日までの緊急事態宣言延長。わかってはおりましたが、本当に総理の口から聞くと絶望以外ありません。5月どうするか??うーーん…、考えた結果、やはり営業完全自粛する訳に…

続きを読む