
最初、ヤマダ電機とか見に行ったけど平日のヤマダ電機はヤバいですね。店員だらけで客がいない…品揃えもどうなんだろう?ノートパソコンばかりだしちょっとピンとくるものが無かった。もう時代はネットか。ということでネットで探すことに。ノートパソコンよりデスクトップのほうが画面が大きくて仕事しやすいとの事で一体型のデスクトップでOFFICEの入っていてメモリ多め(16GB)、CPU速めのパソコンを探してみる。CORE i7はちょっと高いのでCORE i5をチョイス。あとは大きめのディスプレイという事で22インチ前後のもので探すと意外にも機種が限られてしまった。考えた挙句、株主でもあるしレノボにした。
話は変わるが中国株を持っており現在はレノボのみ持っている。ここ1,2年くらいずっと損している状態だったけど、最近になってやっと上がってきて9万ほどプラスなんで売ろうかどうしようか迷っているけど結構配当金ももらえるんで長期保存しようかと思う。株は大暴落すると世界的に暴落するんでリスクヘッジにはならないかもしれないけど、日本株だけよりかはマシかな?
話はそれたが、ネットで早速レノボPCを注文。だがオーダーメイド注文とやらで来るまで2週間近くかかるとの事だった。その間に修理にだしているVAIOの見積もりが来てマザーボードの故障という事で交換費3万との事。ハードディスクに保存しているデータもあるのでこちらも修理してもらう事にした。新PCが来るほうが早くてセットアップして事務員に使ってもらったけど評判イマイチ。新しいOFFICEに自動保存機能があるらしいが自動保存して欲しくないとの事。
ほかにもいろいろあり元のPCが戻ってきたらそちらに戻した。新PCが余ったので写真の通り会長(故)のデスクへ。自分のPanasonicのノートPCもかなり動きが遅くなってきたので交換しようかと思ったけど、自分はノートのほうが使い勝手が良いので新PCをどうするか考えた挙句、リモートデスクトップとして使う事にした。早速セットアップを試みてみるが、なんと新しく買ったPCはWindows10のHomeEditionで10のHomeの場合リモートデスクトップには対応していないとの事。ムムムッそもそもHomeでなくてProfessionalを購入したかった…これではドメインが作れんってもう昔のSE時代は忘れた。リモートデスクトップは諦めようかと思ったがネットで検索するとどうやらパッチをあてると使えるようになるらしく早速試してみる。
いろいろ試した挙句、新PCからリモートデスクトップで自分のノートPCを動かせるようにはなったけど、ノートPCから新PCにはなかなかうまくいかず。昔のSEの知識を最大限生かしつつネットワークになかなかPCが出てこないんでpingを打って試したり、アドレスとパソコン名の名前解決がうまくいってないのかNETBIOSを調べたり。いくつか対応してもうまくいかないが少しずつ改善に向かっていた。最後の問題は新PCのウィルスソフトのファイアウォールが影響しておりファイアウォールをOFFにしてリモートデスクトップできるようにした。
ノートPCからリモートデスクトップを使うとこれは早い早い!ノートPC上で新PCのデスクトップ画面がノートPCに映り操作が可能になるのだ。ノートPCでメールを作成したり動画を見たりすると時々ハードディスクが動きっぱなしでフリーズする。その時にはリモートデスクトップに切り替えてネットを見るとサクサク見れるので非常に便利だ。いずれは町田支店(実家(笑))からでもリモートデスクトップで入れるようにしたいものである。
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント