さて新年になると今年の抱負を考えますが、まず今年の目標として宅地建物取引士の受験合格を目指す予定です。mixiの消防設備士同業会の会長が取得されて自分も取るようにいろいろ話を聞いているうちに結構、建物の勉強にもなるし取ってみるのもいいかなって思うようになりました。
昨年は消防設備士甲種特類を取り、特定建築物定期調査員や防火設備検査員の資格も持っているんですが建築設備定期検査員の資格は10年の消防設備業証明ができず未だ受講資格が無く建築関係は頓挫しておりますが、宅建でも取りつつ建築関係をいろいろと勉強できればなぁと考えております。試験が年1回なのと結構難しいというのは聞いておりますが業務が落ち着く4月あたりから少しずつ勉強できれば良いですね。
業務のほうの抱負というと業務拡大するべく「新たに従業員を雇って会社を大きくするのか、もしくは一人親方のまま協力業者を使い仕事の密度を高めていくのか悩む日々をブログに書いていきたいと思います。」とブログタイトルにしていますが、1人親方のまま協力業者を使い仕事の密度を高めていく方向に今のところ進んでいっておりまして今年もその方向で考えています。
まず一つに法令改正で1人親方でも社会保険に加入が義務付けられたようで昨年より社会保険に加入しかなり保険料がとられて新たに社員登用となると負担が厳しいですね…あとは社員を雇うとなると初心者となれば逆にこちらの教育にかける時間的負担が厳しいので即戦力が欲しいところですが即戦力を雇う給料は支払えないですよね‥‥でも金銭的余裕ができたら自分の給料をゼロに近くしてでも即戦力を雇いたいって気持ちはあるんですけどねぇ
という事で協力業者を使い仕事の密度を高めていくという事で頑張っていきたいと思います!
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント