
年末年始の長休明け、早速疲れきっております。休みボケが治らず通常業務のリズムを取り戻せてないです。年末年始の忘年会、旅行などのつけが今頃、体に蓄積されてきたのか?最近、眠りが浅く何回も目を覚ます事もあるし適度な運動習慣を考えたいですね。
さて、年末年始とかになると誤報ってチラホラありますよね。弊社でも3回ほどありました。1回は受信機が鳴っているという事で住民が警察に電話してしまい警察から連絡が(汗)夜10時過ぎだったので、酒を飲んでいまして…と正直な言い訳をして後日行く事に。行ってみると進PⅡの用紙切れによる警報音が原因。ロール紙がまだ受信機内にあったので交換をして終了。
もう1つは晦日に教育施設で火災報知器が作動したという事で行ってみると既に復旧済み。以前にも同じ警戒で誤作動があったところで、各部屋を回ってみると暖房の吹き出し口に風よけがついていた。近くの職員に問いただすと朝、暖房をつけてすぐ発報した事が判明。前回行ったときも今回の電話口でも時間帯からその旨を担当者に聞いていたのですがそんな事は無いというような話。現場の人が自分のせいだと思われたくないから本当のことを担当者に黙っていたようだ。こういう事って結構多いです。原因は実は判明しているのに黙っていたり嘘ついたり。こういう事があるから人為的なものか故障なのかの判別が難しい。
そして年始の旅行中に電話があったのが、共同住宅の地下が飲食店の物件での誤報。ここも以前より誤報がある物件。誤報が無い物件って一切ないんですけど誤報のある物件って対処してもまた起きるんですよね…旅行中であり7日が仕事始めである事を説明して先日調査に行ってきました。行ってみると受信機で未だ作動中であるので、各感知器で確認灯が点灯していないかチェック。どの感知器も作動していなくて仕方なく復旧を入れても復旧しない(汗)(汗)いったいどういう事なのか?実は前回も同様の誤作動があって困った経験があるのですが、アジアン風のダーツなどもできる飲食店で物品が結構あってよくよく探すとスダレの裏に物入を発見し、その中の煙感知器が作動中であった。なので今回もひたすら眠っている感知器が無いか探したんですが見つからず…ネズミも出て以前、感知器線をカジられた事もあるので短絡しているのではないかという事にして、今回はもうすぐ営業のため地下だけ未警戒にして撤退、後日2名で朝から入り各感知器を外して線を外したりしながら調査する事にした。
写真は誤作動のあったラブホテルの一室のサウナ室内のフェンオールを外した際の写真。特に水没して短絡したりした様子もなく、この感知器以外は煙のみ。なんか怪しいお香とか薬とかやって煙が作動したのではないか??原因不明のままお蔵入りです。
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント