消防設備士のとって花粉症は酷ですね…

Dsc_2213.jpg
 ついに花粉症シーズン到来…困ったものです。今年もまた花粉の量が多いとの事で今回は花粉が飛ぶ前から病院に行って、薬を大量にもらって飲んでいたのですが、ついに完全に花粉症の症状が全開となってしまいました。どうもこの花粉症は薬が効いて抑え込んでいる間は良いんですが一度、症状が全開となってしまうともう手がつけられなくて薬で何とか抑えても薬が切れてくる頃には鼻がヒクヒクしてくしゃみが止まりません。

症状が全開となる発端は栃木方面の団地を4棟、1棟あたり5階までの階段4か所の上り下り消火器のみの点検をした日が原因かと。埼玉よりさらに北関東は花粉が多い様子で空が黄色く見えてきます。もうその日からダメですね。特に朝寝起きが何故かひどいんです。抵抗力が最も落ちているのか?目と鼻をずっとこすってます。

早速検索で調べてみると朝花粉症がひどいのはモーニングアタックといって有名な症状のようです。対策として水分を取り過ぎない、マスクを
して寝る、加湿器をして寝る等らしく、早速試していきたいと思います。

さて業務の方ですが3月中旬を迎え業務がヤバいですね。公共系の仕事は3月末までの仕事を終えなければならないので民間の仕事は4月にずらしていくしかないかなぁと思案しております。協力業者も忙しい方ばかりで人の手配にも苦慮しており何とか乗り切らねばと思います。また3月末決算なんで、昨年は決算処理で失敗していつもより多めの税金を払うハメになったので今年は失敗しないよう儲けがどの位かを早めに把握して多いようなら点検道具とか資材を購入して調整したいなと思います。

点検道具を購入するとしたら・・・まずは揃っていない各メーカの外部試験機あたりか。ニッタンの外部試験機は一つ持っているが保守点検先でもう一つの型が必要であったのでせめてそれだけは購入したい。あとは鉄板とかを穴開けられる強力な充電ドリルが欲しいですね。いつも仲間の工事業者に道具出してもらって穴開けしているので。工事関係は欲しい資材はたくさんあるけれど、整理方法が全くおっつかないのでいざ工事という時に前日に準備して探し出したり、いざ工事の最中に必要だったりしても車中に無かったりして結局頼らざるを得ない事になる。自分が主体で工事しないと技術だけでなく段取りもできないなぁと。もう少し工事も自分で挑戦して技術的にダメなら助けてもらったりして進めていくべきだと痛感。昔はそうだ経ったのに今は忙しいのを理由に任せっきりではいけません。

高額な点検道具はレベルメータとか簡易疑似交換機とか購入済みなんで、あとはパソコンかな?パソコンも買ったばかりのような気がしていても1年ですぐに重くなってきますね。メーラーとか原因かも。メールが迷惑メールやらが山のようにあって1万件以上ストックされているんで
そのせいで動作が遅くなるのか、もうメールアドレスを変更しないといくら削除してもきりがありません。

是非、税金を払うくらいなら消防設備士ネットshopで点検器具を購入しましょう(笑)

写真はTOAの非常放送アンプ、FS2000の異常表示画面です。CPUリセットしても夜中12時に内部調査を実施しにいって同様のエラー表示が出てしまいエラー警告音が出てしまうとの事。メンテナンスモードでパスワードを入力する箇所がありパスワード不明で客先もわからなかったのですが車で帰る途中に連絡があり戻る羽目に。なんかいろいろ適当にパスワードを入れていたら5555でビンゴしたとの事。素晴らしい!自分も0000とか1234とか試してみたけどあまり試し過ぎて入力不可とか制限がかかってしまうと怖いので止めておいたのだがまさかそんな数字だとは思いませんでした。内部調査実施時間を日中に設定してメーカーに調査依頼をする事にしました。現在非常放送が使用できない状況なのに未だにメーカ出動していない…そろそろ催促せねばと思います。

↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ



この記事へのコメント