日焼けには注意しましょう

Dsc_2547.jpg
 8月もやっと猛暑がおさまり少し過ごしやすくなってきました。お盆はほとんど仕事だったので、20,21日と泊まりで大磯ロングビーチに行ってきたのですが、次の日22日の午後から44年間生きてきて一番といえる我慢ができない痒みに襲われました。原因はただの日焼けですが肩、胸、背中と真っ赤になっていて火傷のような状態。でも海やプールに行くのは毎年のことなのにどうして今年に限ってこんな地獄のような痒みに襲われるのか?いつもならヒリヒリして少ししてから皮がむけるだけなんですが…確かに今年は1滴も日焼け止めを塗らなかった…

22日の午前に鎌倉で点検を終え午後一で消火水槽のボールタップ交換を後輩としたあと、水が溜まるのを待ってられず後輩に任せ、14時に現場を後にして板橋消防署へ向かう車中で事件は起こりました。今までは少しヒリヒリピリピリしている程度だったんですが、左肩から上腕にかけて急に痒くなりだし作業服の上からさすってないと我慢できないほど。もう運転は高速道路で自動運転に任せても危険なものでした。時間が経つごとに痒い場所の範囲が広がり痒さで道を間違えてしまったりしながらなんとか高速を降り近くのドン・キホーテでムヒHDを購入して塗ったのですがもっと痒くなるという悪循環。痒みが止まるという飲み薬を飲んでも変わらず。凍らしたペットボトルをあてている間だけその場所は痒くないのですが、他の場所が痒くなるのでペットボトルを順番に体に当てていく作業。何とか我慢して消防署へ書類を提出しコンビニ等で休みつつ何とか帰る事ができました。

家に帰って緊張が途切れてしまったせいか、もっと痒くなってしまい唸りながらずっと歩き続けたりしてました。お風呂ではやはり痒くてたまらないのですが冷たいシャワーを当てている間だけ痒くなくて20分くらい当ててたんですが体も冷えるので出て拭いてから徐々に猛烈に痒くなり再度シャワーを浴びるという行為を3回繰り返して何とか我慢しようと決意して出たあと嫁にムヒHDを塗ってもらうとスーパー猛烈な痒みに襲われる。保冷剤を体に当てて保冷剤がべたべたになりながら何とかしのいでました。保冷剤も広範囲を当てられないので当ててない場所が痒くて痒くて…そして遂に痒さを和らげる方法を編み出しました。脚のつま先に保冷剤をガッツリ当てているとそっちに神経が集中するせいか、痒さが和らぐのです。本当に不思議!この方法で何とか1時間ほど我慢すると11時くらいにうそのように痒さが落ち着いてきました。多分寝れないだろうと思っていましたがおかげでぐっすり寝れて次の日からは少し痒いと感じることがある程度で全く問題なし。ネットで調べると、日焼けによって、人によっては48時間以内に地獄のような痒みに襲われると書いてありました。まさしくそのようです。

今回は消防と関係のない話ですみません…相変わらず事務処理や段取り仕事が溜まっていてブログが遅れ気味ですが何とか更新していきたいと思います。毎回の点検と違って調べたりやらねばならないが少しやる気の出なくて放置している案件↓↓を列記してモチベーションを促しましょう!!

・火災通報の電話番号が代ってROM更新が必要だが設置されている火災通報は古いがROM更新可能かどうか
・以前ブログで書いた中継器のSCI作動、主電源切り離し中問題、調査に入って他の階の中継器と交換したら感知器作動したので新しい中継器に交換すれば治ると思うが、どの型式を発注すればよいか本当にそれで直るか?能美に問い合わせ
・消防計画、全体の消防計画、統括防火管理者、防火管理者の書類作成zzz書類の山から書類作成に必要な情報書類を探し出す!
・民泊の特例申請が降りたので設置届作成、非常警報複合装置の場所を図面に落とす
・避難ハッチの交換工事2件、業者が忙しく捕まらないが住民ともやり取りしてまずは採寸の段取りをせねば。住民と業者と自分の3社とかの都合を決める段取りとかってほんと厄介zzz
・自家発の負荷試験の見積作成。先日、負荷試験業者と電気主任技術者と自分の3社で負荷試験の現場調査に行ってきた。負荷試験業者から見積は来ているから、電気主任技術者に見積を催促して自分の分も合わせて見積作成しなければ。見積以外にも工程表とかなんか面倒な資料作成があってやる気出ず。
・今日行ったホテルやお盆前に行ったホテルの不良改修の報告書写真請求書を早めに作って出さねば。どちらも今回の不良改修で直らず再見積項目があるんですんなり書類作成できないからやる気が出ないが早めにやらないと不味い案件。
・先日誘導灯配線工事したテナントがオープンしてしまった。防火対象物使用開始をまだ出していないが図面が出てこなくて出せない状況zzz催促するかこちらで作成しないと請求にたどり着かない

こうやって書きだすと少し気持ちも整理されてきますね。一つずつ前に進めて終わらせていかねば!写真は先日行ったラブホテルの写真です。2Fの天井から水の水漏れのせいで以前、煙感知器を移設しましたが今日点検来たらもっと酷くなっており受信機のブレーカーが落とされていました。水漏れに近い箇所の感知器ヘッドは外して受信機の電源を入れて引き上げましたが、翌日トラブル音響で電話ありzzzバッテリーに十分充電されないようです。ギリギリの電圧で一回音響止めてもまた鳴動すると電話がありとりあえずバッテリーを抜いてもらったら音は鳴らなくなりました。水漏れは建物の方に調査してもらったが原因不明らしい??こんなひどい水漏れで原因不明とは調査会社が怪しいのでは?雨はあまり関係ないらしいから空調が原因のような気がする。

↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


この記事へのコメント