
5月末土曜日ダービー前日であります。本日の現場は後輩に任せ事務所をゆるりとしております。最近は自粛生活でネット動画を見る機会が多くてアベマTVでyoutuberラファエルのしくじり先生を見ていたのですが、動画のほとんどがやらせであると暴露していて何かがっかりしましたね。ほとんど動画を面白くするためにやらせをしているとなると、なんか人気youtuberのほとんどの動画がやらせに思えてきました。もう見る機会が減りそうです。
余談はおいといて緊急事態宣言が解除されたものの、また感染者が増え始めてまた自粛生活に戻るのではないかという不安にさいなまれている今日この頃であります。新しい生活様式ということで緊急事態宣言が解除されてもテレワークが可能な方はできる限りステイホームを継続して仕事をして下さいという事なんですが、消防設備士はそんな事できるのか?といえば無理ですよね…まあ私自身は消防設備士であり経営者でもあるので消防設備点検の業務を外出しすれば可能ではありますが、それでは儲けも出ないですし定期的な自社お得様物件で自分が顔を出さない訳にもいきません。
ネットで完結するような情報的な仕事はよいですが、たいていの業務は結局根幹となる仕事はテレワークなんて無理な訳ですよね。コロナが始まったころから一貫してまして私はもうコロナと共存して生きていくしかないと思っています。自己責任で対策しながら通常生活していくしか無いのでは?自分は極端なんで2択しかない。ワクチンができるまで完全自粛するかコロナと共存で通常生活していくか。まあ前者は時間的に無理な話ですよね。全ての人々を結集してワクチンが少しでも早く出来上がるならそれが良いですがマンパワーでどうにかなる話でもなさそうですし。もう指針が見えない今の国の政策にはこりごりですね。せめて次の緊急事態宣言はどの位の感染者や死人が出たら発令するかとかはっきり示してほしいです。
さて我々、消防設備士はコロナにおびえて外出しない訳にもいきません。建物というお客様が各所にちらばっていて移動自粛していたら仕事になりませんから!果たして6月はどうなるか?今のところ6月中旬まではほぼ予定が埋まりましたが再度の緊急事態宣言となれば、またリスケを迫られることになるでしょう。
写真は先日行った物件の避難ハッチの写真ですが、隣のベランダの排水溝が詰まっていてプール状態になっていました。避難ハッチの枠の隙間も泥がつまっていて水が落ちないようになっていましたが開けてしまいハッチから水がダダ漏れしてしまいました(汗)運よく下のベランダは何も無かったのですが結構な時間水がしたたり落ちてしまい…最近はベランダがそのようなプール状態になっていても管理会社とかに電話せず気にしない方とかいますから点検でも気を付けないといけませんね。
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント