
連日暑くて参ります。お盆の最中も学校点検でしたがお盆明けも学校点検3日連続、2日目レポートです。埼玉で最も暑い熊谷のすぐ近くの行田、鴻巣といった地区での点検でもう殺人的な暑さであります。
当然ながら生徒はほぼ皆無、空調が効いておりません。点検開始初っ端の勝負がマスターを2本借りれるか交渉。鍵開けのために往復していたんではもう体力が持ちません。しかし本日は残念ながら借りれず、棟毎の別鍵をじゃらじゃらと借りる羽目になり鍵に苦戦。鍵開けの大変さが消防設備点検の明暗を分けるといっても過言ではない。
10時の物理室の温度計はすでに37℃。クーラーがガンガン聞いているのは事務室と職員室と体育館管理室、あとは特別教室の準備室ですがほとんど先生もいなくて…涼む場所もほとんど無し。もう顔から汗が噴き出て下着も作業着もびちょびちょ状態です。1時間半が限度で水分補給。今日の朝のニュースで水分も急激に取りすぎるとよくない(水毒症)とかいうけれど、もう我慢できず一気飲み状態(笑)まあ校舎内は風の通りがなく蒸し暑いものの直射日光が無いのでよいが、体育館のキャットウォーク・・・ではなくギャラリーでの空気管注入の連続点検はもう頭がボウフラ状態…
なんとか午前中皆で炙り消火器を終わらせ昼休憩はTシャツに着替え作業着を乾かして車に頑張ってもらって涼をとり午後いざ出陣。発信機ベル電話で回ってもらって自分は受信機で楽をさせてもらったが、そのあとに消火栓ポンプ機器点検へ。事務室と真逆の一番遠い箇所にポンプ室ありいくだけでもう汗ダラダラ。
消防設備点検は虫との闘いでもある。誘導灯にまとわりつく蜘蛛の巣は仕方のない事なのか、誘導灯の点検棒で多少取ってあげるが全部ウエスでやっていたらきりがない。アルミパネルの消火水槽がもう火傷状態。おそらく卵を割れば目玉焼きが完成するであろう。その固定梯子がまたまた蜘蛛の巣がはびこっていて、蜘蛛の巣を取ることに時間を割いていては直射日光で自分の体力が持たない。もう蜘蛛の巣に構わずハシゴを上り、アルミパネルに触って火傷しないよう、満減水の電極の蓋を開けるとこれまた蜘蛛の巣いや蜘蛛自身も中で死んでるし。とりあえずハケできれいにして満水、減水を出す。もう暑くて無線の返答(早くしてくれ~~)をひたすら祈る。消火栓ポンプの仕切弁はなんか径は大きいのに小さいコックで簡単に閉めれてヨカッタ!これがまた大きいバルブだと閉めるので一苦労だ。
そんなこんなで今日も何とか熱中症で倒れずヨカッタ。
写真は今日の点検に合わせて連結送水管耐圧試験をお願いしていた立会写真です。建物の東と西で2系統あって送水口が2個あるんですが、バイパスでつながってるらしく圧をかけるのは1系統のみで、もう片方の送水口には圧力計で圧をみているようであった。金額を聞くと圧は1回しかかけないのに2系統との事でいまいち腑に落ちないがそういう規定なら仕方ないのであろうか。
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
BOSS
先日,私の住むマンションの消防設備点検で業者様がお見えになりましたが,マスク着用で非常に辛そうでした。自宅で仕事をしている関係上,よその企業様と同じく,私のところも出入りの際はアルコールスプレーでの手指消毒をお願いしており,また,他の方がお見えになる際は窓を開放して扇風機を回して対応しております。本来ならば冷房の効いた涼しい環境下で作業して頂ければベストなのですが…小規模マンションであり設備は自火報と消火器のみ。住人が不在の際は車内で待たれることもあるようで,冷たい飲み物を自前で設置していた13年物の消火器と一緒にお渡しいたしました(笑)飲み物は「お気持ちだけ」とのことでしたが,いつも無理を聞いて頂いていることもさることながら,この炎天下で熱中症になるようなことがあっては大変ですからね…
うめうめ様も例年以上に大変かと思いますが,新型コロナと熱中症には十分に御注意下さい。例年以上に大変な夏を何事もなく乗り切られることを願っています。
kuri
今年で撤退する予定です。
年々扱いが悪くなってきて、今年はコロナで夏休みが短くなり
お盆のころに大挙して点検希望を出されパンク寸前。
正直なところ糸が切れました(笑)
年々老いていくおのれと戦い続けてまいりましたがここが潮時と判断いたしました。
倒れたら終わっちゃいますからね色々なことが(笑)
うめうめ
コメントありがとうございます!
依頼する側からのコメントは滅多にないので嬉しいです。
学校の点検も暑くて大変ですがもぬけの殻の学校はあまり人に気にせず点検できるから気楽ではありますが、この時期の共同住宅点検は本当に大変です。酷暑&コロナ対応で、汗だくで部屋に入るのも申し訳ないですが噴き出る汗を防ぐこともできずタオルとマスクとTシャツと代えを用意して対応しています。立会作業もお疲れ様です。暑さはもう少々の辛抱ですね。
>kuriさん
久々のコメントありがとうございます!
やはり真夏の学校点検は地獄ですよねぇ。うちの場合は通常の高等学校は4人で1日と余裕を持たせているので終わりが15時くらいですから扱いは良い方だとは思いますが、なにせ酷暑&コロナがたまりませんね。体力勝負なんで私もいつまでこの仕事できるんかなとか考えるときありますが、健康なうちは頑張りたいと思います