
11月に入り10月よりだいぶ忙しくなってきました。12月から3月末に向けてさらに忙しくなってくる事が予想され余裕が持てるのも今のうちかもしれません。でもコロナ感染者数増加でまた緊急事態宣言なんて事も十分あり得そう。共同住宅の点検ではここ数日の感染者数増加のせいか、オーナー、管理会社さんも過敏になってきたという印象を受けます。マスク、うがい、手洗い、検温だけでなくアルコール消毒も点検時に持ち歩いて対策していきたいと思います。
さて、先日の受信機交換工事では設置届に写真添付で検査省略という事で深川消防署へ届出に行ってきました。届出をしている間に、そういえば数か月前に検査済証を取りに来てくださいと連絡があったことを思い出し、1年以上も前に実施した検査の検査済証をあわせて受理してきました。新築現場等ではこの検査済証が重要でこの証明をもとに様々な手続きをされる事かと思いますが、通常の民間の改修工事であれば設置届に消防署の印があれば、それだけで工事完了の証明になる訳で、わざわざ検査済証まだ必要ではないのでほったらかしになってしまう始末。消防署が近くであれば良いですが遠い場合は「郵送してくれ~」と思いたくなってしまいます。
この地場である埼玉県から最も遠方な江東区なんですが、不思議と縁があり下水処理施設の点検で3~4年は毎年1か月以上通っていましたし、それ以外でも不思議と縁のある都道府県であり、おそらく23区の中で最も縁がある区であるといえるでしょう。消防署で待たされている間、そんな事考えてたら果たして自分はこの15年程度の業界経験で東京23区を制覇したのか気になってきました。
練馬区、板橋区、豊島区あたりはやはり所沢から近い関係かチョロチョロと点検案件や新規工事案件があって縁が深いですね。中野区には長年の付き合いのある同業者がいる関係もあり杉並区などはかなり縁が深いです。一時期は住宅用火災警報器の設置なんかでしょっちゅう行ってました。世田谷区位になるとだいぶ行く機会が無いですが自分が初めてバイトした三軒茶屋のピザ屋で1か月で事故って肩甲骨を骨折するという因縁の地。そういえば付き合いが無くなってきた不動産屋が下北沢にあったり年1回くらいは行く機会あるのかな?
新宿区、渋谷区は当然ながら建物密集地帯で行く機会は最低年数回はあります。工事のスポット案件とか定期物件でいえばラブホ点検とか六本木周辺のビル点検とか。なんか消防検査立合応援で行く機会が多いイメージ。
大田区もなんやかんや遠いのにかなり縁が深い印象です。一時期小中学校の消火器点検で回ってましたし細かな案件でも蒲田駅周辺の駐車場止めて点検工事に行く機会が。最近行った大田区の連送耐圧アウトの配管引き直しの見積もりそういえば出してない(汗)
そう考えるとやはり23区の西側の方が縁が深い印象ですね。港区は縁が少ないですが仕事始めた当初、小中学校消火器点検で回った記憶があります。それ以外もよくよく考えれば数年に1度くらいはあるのかな?
荒川区、墨田区、足立区、葛飾区は最近かなり縁が無いですが、5年以上前くらいに付き合いが切れてしまった管理会社の案件で半年点検で回っていたのと、まんが喫茶の工事でこちらも5年位前にはよく行ってました。
台東区は浅草に半年1回は特定1階段物件点検、文京区は年1点検で駒込行ってます。湯島にも半年点検で行ってますね。それ以外はそんなに行く機会の無い印象。中央区は年1案件で以前銀座に行ってましたが今は3年に1回の案件で行くくらいでかなり縁が薄い印象。
さてさて残りは目黒区、品川区、千代田区、江戸川区、北区
目黒区は当初、修行で応援に行きまくっていた防災屋が大岡山にあり目黒区周辺はよく応援には行きましたが、自社物件的には3年1度の点検案件が都立大学にある程度。
品川区は応援ならありますが、それ以外となると…仕方なくファイルサーバを検索して調べてみたら以前、京浜急行北品川の駅近くのビル点検行ってたのを思い出しました。非常ベル案件で住警も設置したなぁ
千代田区も以外に記憶に浮かばないのですが、調べてみたら神田に消防点検ではなく特定建築物定期検査で行ってました。それ以外にも行ってそうですが記憶に浮かびません。秋葉原とか縁が無いんだなぁ(泣)
さてさてさて、残りは江戸川区、北区。
江戸川区は葛西に5年以上前に付き合いが切れてしまった管理会社の案件で行ってたようです。ほとんど記憶なし。
最後が北区。う~~ん、検索しても北だけにそれ以外がヒットして出てこない。所沢から近めだけど行ってないのかな?王子とかなんか車では通るイメージだけど。地図を見ながら思い出す。陸上自衛隊十条駐屯地は入札の資料を取りに行ったが縁は無し。そういえば赤羽に3年に1度の案件があったが・・・調べてみると出てきました。1年1度やった方が良いと提案しているが3年に1度しか依頼のない大きめの複合住宅の点検が北区赤羽にありました。
という事で23区は制覇してました!普通の会社に勤めている方であれば、いくら東京に住んでいても全23区に行ったことがある人は少ないのでは?そんなことはないか??でも、こういう仕事をしているからこそたくさんの地域に行けるのは消防設備士ならではですね^^
写真はダイソーで見つけた蓄光シールです。ラベルを見ると消火器に貼ると良いそうです。皆さん消火器に貼りまくりましょう(笑)
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント