栃木出張から帰ってきました!

Dsc_3809.jpg
 年明け、短くても週1ブログ継続します!と宣言しておきながらもう更新が遅れてしまいスミマセン。言い訳すると2泊3日で栃木出張に行っておりました。ここのところずっとこの案件では半年毎に2泊3日で点検に行っております。消防設備士の点検メインの方は出張する機会が少ないと思いますが、ちょっとした遠くに出張されて半年毎に点検で泊まりに行くんだ!なんて方は結構いるのではないでしょうか?それがイベントみたいになっていて結構楽しみだったりします。たまにはそういった仕事があると気分転換になって良いですね!ただ今回は緊急事態宣言最中で19時ラストオーダー、20時閉店なので大人しく床につきました。もう少し後ろにずらしていれば栃木緊急事態宣言解除だったのに…

実は出張前に体調を崩し喉の痛みと37℃ちょうどを体温計が示すこともあり(汗)昨年2月頃からコロナで騒ぎ始めてからしっかり毎日体温測定を心がけ、寝起きは35℃8、日中は36℃5前後と今まで常に保っていたのですがついに、若干ではありますが高めの体温を示すこと…下半身の脱力感、若干の悪寒等もあり、もしや消防設備士初のコロナ感染か???と心配になってしまいました。コロナ感染したらもう仕事と家庭への影響は計り知れない。もういてもたってもいられず、栃木初日の午前中に点検を抜け出してPCR検査してきました。

結果は陰性で事なきを得ました。すぐに受けられるところを探したら熊谷で予約なしのドライブスルー検査というところをネットで見つけて点検開始の9時過ぎに受信機につきながらネット登録、そのあとどの位の時間で受けられるか確認の電話をしたら15分との事であり即座に抜け出して9時半から熊谷へ向かい11時には到着。すぐに受付できたのですが唾液採取の容量が多くて唾液を出すのに20分近くかかったものの検体を渡してすぐに現場へ戻り午後からは点検に合流できました。

この先、こういう事が何度もあるかもしれない。常にPCR検査できる体制を整えたのは自分の中ではかなり良かったと思う。自分はどうでもよいが他人に迷惑をかけるのは絶対にしてはならないからコロナ感染の不安のまま過ごすのは耐え難かった。
おそらく先週末金曜のマンション上階で風が最大限に吹いていて寒くて風邪ひいただけだと思います。

写真は消火器の格納箱で冬眠中?のトカゲさんたちです。おそるおそる消火器をどかしたら逃げずにそのままでした。

↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


この記事へのコメント

  • もとき

    大変でしたね。。
    お疲れ様でした。
    お大事になさってください😊
    2021年02月05日 08:10
  • もとき

    大変でしたね。。
    お疲れ様でした。
    お大事になさってください😊
    2021年02月05日 08:11