
残暑厳しい毎日で今日も汗だくになりながら点検しておりましたが、はっきり言って来年以降まともに真夏の点検をできる自信がありません。悲しいかな加齢による体力の衰えに伴い点検品質が低下している事を自分自身認識せねばならない。やはり体力を保つための定期的な運動と食生活をちゃんと考えていかないとホントにヤバいと痛感しました。
ちなみに今日の物件でいえば6F建て共同住宅の1物件の消防設備点検と建築設備定期検査と特定建築物定期調査で時間的にはかなり余裕を持った物件だったのですが暑くて汗だくで疲れました。今日のところはベランダの仕切り板で隣のベランダに避難できるにも関わらず、何故か2F以上全世帯に避難ハッチがあるという避難器具案件。ハッチは古く、上蓋と下蓋が別々に開けるタイプで赤い取っ手を手前に引くとドスンと落ちる避難器具なので降ろした際には紐で戻さなければなりません。
ところが最初の数件は物干し等大丈夫なところを降ろし紐で戻して点検していたのですが、ハシゴが重く紐で引っ張ると顔汗が噴き出てタオルで汗を拭いても入居者さんからサインをもらったりしてる最中にも汗がポタッと床に落ちる事もあったりしたので、もうこりゃアカン!!という事で途中から降ろすのをやめてベランダ上で梯子を伸ばして点検したりするスタイルに切り替えてしまいました。避難はしごの点検だけで1時間では終わらず昼休憩を取って着替えて気持ちを切り替えて残り2フロア実施。たまたま入ったベランダでは排水溝の水が流れずベランダにも水が浸水していたので排水溝を掃除してあげて流れるようにしてあげました。特定建築物の点検では排水溝などの点検もありますがベランダは共用部でないため点検しないのですが、点検&改修を行ってあげた次第であります!
そのあと6Fから固定はしごを上り丸形点検口から天井へ上がったのですが昔は余裕で上っていたと思うのが結構おっくうになったのを痛感。ホント情けなく感じてしまいました。屋内消火栓の低い段差のコンクリート水槽の上から昔だったら普通にジャンプして着地していたのに今では怖くてジャンプできなかったり(汗)屋上に上がって戻ってくるだけで、もうヘトヘトです。学校点検なんかでも鍵が合わないとかで屋上や遠い部室と事務室を何度も行き来してしまうなんて事がありがちですが、昔なら特に気にもせず往復していたと思いますが今では借りてきた合わなかったりすると無線で感情むき出しに「鍵合わないんですが!!」と怒鳴りたくなってしまい(汗)
まあ何はともあれ、あともうひと踏ん張りで真夏が終わります!!真夏の学校点検も共同住宅点検シリーズももうちょっとで終わりますので何とか気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
写真は娘と行った猫カフェの写真です。今年の夏も旅行に行けませんでしたが、近場には何か所か家族サービスに出かけました。
↓↓新ブログでもランキング登録しました! 是非ブログを読んだらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント
yukihidek1