先日書いたブログのMagicConnectのおかげでマックから快適に
仕事をしております。マックのWifiが1時間で切れてしまいますが、
10分おけば再接続可能である事がわかり安堵してだいぶ仕事も
捗ったのでブログでも書きたいと思います。
さて、先日ラブホテルの現場より誤作動の電話があり、その物件は
キューピクルが水損して電気がストップし1年以上、営業が停止して
いる物件でありましたが知らないうちに営業再開していたようで
誤作動で2Fのダンパーが落ちているがどうしたらよいかという電話
でした。
天井裏のダンパーを戻さないとと話すと、それじゃあ消防署の方に
代わりますのでとの事で、どうやら消防署様が来ているようでガチャ
ガチャしている感じ。どうして消防署様がすでに来ているのか?という
状況もままならないまま、消防署担当者様と電話で話すことになり
第一声が「ダンパーが落ちていて復旧方法がわからないので今すぐ
来てください」との事。
通常の誤作動ですと出動したくないので、できる限り状況をリサーチし
何らかの作業や調査をしなければならないのか判断し、作業が必要な折
には現場にいる方々で操作が何とかなるようならうまく電話等で
誘導し、どうしても行かないと拉致があかないという状況下でのみ
出動するというのが自分のスタイルであります。
ところが既に消防署が出動し第一声が今すぐ来いというような雰囲気
でありますから、こちらもネチネチと状況をリサーチして打開策を探る
という猶予は無いと判断し一気に話をつけるしかないと判断し
「天井裏のダンパーを戻せば現状のエラーは直るかもしれませんが、
そもそも水漏れで一年以上点検していない状況下ですから一通り見て
みないと大丈夫とは言えません。私も営業再開を今知った状況ですから
はいわかりました、これから向かいますという訳にはいかずオーナ様から
費用を頂いてしっかり見させて頂かないと」
とお伝えしたところ、10分もせずオーナー様から電話があり
「なるはやで消防点検してもらえますか?点検報告されるまで
営業停止になったんで」
ガビーーン!!今まで仕事してきて消防署からの営業停止というのは初!
なんか申し訳ないことをした気分💦💦現場がずっと入っているため
とりあえず2日後に別の協力業者に頼んで点検してもらうことにしました。
さて写真ですが、スプリンクラー設備が緩やかに減圧し1か月に1回程度
ポンプ起動するという事で消防設備点検でポンプアップしたところ
屋上の補給水槽手前の仕切弁手前のメンテ配管?の仕切弁先からポンプ
起動時に水が垂れておりこれが原因のように思われます。仕切弁が完全に
効いていないようです。SP配管のこの仕切弁とテスト弁みたいな奴って
何なんでしょうか💦💦
この記事へのコメント