消防設備点検に特化すべきか否か

 だいぶ過ごしやすい日が続いて作業しやすい日々ですね。現場業務はぼちぼちといった感じなんですが不良改修業務が立て込んでたり9月末までの業務の事務処理が山積していたりと常に背中に業務を抱え込んでいる状態です。ガッツリ仕事して抜け出したいんですがなんか年取って仕事遅くなったのかモチベーションが低いのかイカンです。気合が足りませんね(笑) やる仕事はあるのに日程を組んでいく余裕がなくてスケジ…

続きを読む

【悲報】不審者通報されました

 9月ももうすぐ半ばというのに残暑が厳しいですね。地球温暖化による異常気象とやらは困ったものです。なんか秋雨前線と台風や熱帯低気圧が合体してきてよくわからん天気図になってたりします。誤報も相変わらず多くて困ります。 さて、昨日の土曜、残念ながら不審者通報されてしまいました(泣)今まで仕事してきて不審者通報されたことって多分記憶にない。4F建てのオートロックタイプの小さな共同住宅なんです…

続きを読む

9月も誤作動に注意!

 このところ忙しく、この前の日曜が二週間ぶりの休みでした。1ヶ月休みなしだとかいう消防設備士や150日休みなく働いている阿部首相や芸人さんだったり凄いなぁと思います。自分はこの仕事が嫌いという訳ではないけれど、やはり仕事は仕事、プライベートはプライベートという事で電話対応以外は一切、仕事の事を考えない時間が無いとやってられないです。そんなんでは同業者に差をつけられるばかりですが… とい…

続きを読む

酷暑の学校、消防設備点検実施レポート

 連日暑くて参ります。お盆の最中も学校点検でしたがお盆明けも学校点検3日連続、2日目レポートです。埼玉で最も暑い熊谷のすぐ近くの行田、鴻巣といった地区での点検でもう殺人的な暑さであります。 当然ながら生徒はほぼ皆無、空調が効いておりません。点検開始初っ端の勝負がマスターを2本借りれるか交渉。鍵開けのために往復していたんではもう体力が持ちません。しかし本日は残念ながら借りれず、棟毎の別鍵…

続きを読む

感染したくないと思うようになってきた…

 また新型コロナウィルスの感染者が増えてきて不穏な空気が漂ってきています。毎日、毎日の感染者数報道は全国民を洗脳しているとしか言いようがない。この異常な空気感の中で感染したらと思うとゾッとします。仕事への影響が本当に計り知れない。二週間自粛して陰性になれば職場復帰すればよいというものではなく、濃厚接触者やらどれだけのお客様や入居者だとか同業者に連絡しなければならないのか。会社に対する風評被害…

続きを読む

応援か孫請けか下請けか元請けか

 7月ももう最終週、4,5月のコロナ延期点検が尾を引いて忙しい日々が続いております。やはり今年も豪雨災害がありましたね。もう、我々日本人は梅雨=ジメジメ、シトシトと雨が降る季節と思ってはなりませんね。梅雨=線状降水帯=局地的豪雨と頭に入れて生きていかねばなりません。まだ梅雨明け宣言していませんから注意が必要です。線状降水帯がどれだけ長い時間帯居座るのかが焦点であり、今年も九州地方集中的に起き…

続きを読む

誤作動って不思議と重なる...その2

 誤作動って連絡がないときは1か月単位で無いのにある時は連続して起きるんですよね~困ったものです。という事で先週の日曜日の話ですが、夕方15時半頃の七夕賞がスタートする直前に電話があり残念ながらレースが見れず…そのあと、対応電話に30分以上を費やしたあと、結局現場へ急行することに。所沢を出たのが17時前で現場(川口)に向かう車中で二件目の誤作動の連絡zzzこちらは栃木という事で、こっちは晴天…

続きを読む

誤作動って不思議と重なる…その1

 気づけば1W過ぎてしまいました…記事ストックしとかねば(笑)この消防設備点検業界では建物の半数以上が共同住宅であり共同住宅の入居者宅内を点検するには皆さんが休みの土日が在宅率が高いため土日に点検する事が多くて、そのせいか平日土日を問わず働きまくる消防設備士もよく見かけます。ですが、私は休みなく1か月働くとか絶対無理…最低限週1は休みを確保せねばモチベーションが落ちてパフォーマンスがかなり低下し…

続きを読む