消防法による無窓階判定について

 さて今年もついに猛暑が来まして学校点検ヘロヘロです。40代半ばを超え体質もだいぶ変化してきて以前の点検パフォーマンスを維持する事ができなくなってきたように思いマズいなと思います。顔汗が半端なくて人と会わないなら良いですが入室点検やお客様にあったりするのに放置するわけにもいかないからタオルで汗を拭きながら仕事してますが大変です。ついに忙しさもMAXになってます…予定の立てる余裕のない受注案件…

続きを読む

防火戸の修繕ヒンジ交換立ち合い

 消防設備士をはじめて防火戸はもうかなりの枚数の点検をしているのですが、防火戸を外した修繕に立ち会ったのは初めての体験でありました。今までも見積もりは何度もしていたのですが受注に到らず今回は仲間の消防設備士が入院してしまい代わりに立ち会いに行った現場の内容になります。 防火戸の点検は大して大変ではないけれど防火戸を外すとなるとかなり重いだけに大がかりな作業となります。今回の防火戸はよく…

続きを読む

P型1級受信機移設交換作業

 先日、P型1級受信機の移設交換作業を実施しました。この受信機移設作業なのですが古い建物の場合、大家が一番上の階に住んでいて部屋の中に受信機を設置するケースが多く、建物が古くなって大家が引っ越しして部屋を貸し出ししたいが受信機が中にあって貸し出せないから移設して欲しいという要望が数多くあります。 このようなケースでは多くの消防設備士が二の足を踏んで放置する事が散見されるように思います。…

続きを読む

消火栓ホース問題

 3月の業務で最も頭を悩ましたのが消火栓ホース問題であります。3月の改修現場で合計約100本近くの消火栓ホース交換が4現場位に分散して実施する予定があり、事務所が狭く長いこと事務所に置いていたら身動きが取れず業務ができなくなるため作業日ギリギリに納品してもらおうと考えておりました。2月下旬の段階でピトーキングのメーカーである岩崎製作所様に日にち指定でお願いしようと問い合わせするとホース欠品中…

続きを読む

改修工事目白押し

 ついに2月も末。緊急事態宣言最中というのに半端なく忙しくて参りました。何とか現体制で応援の方々の協力を得ながら仕事をこなしてきましたがいい加減、骨格となる社員を雇わねば仕事が回らなくて信用を失いかねないですね。是非一緒に頑張りたいという20代、30代の方がおられたら連絡下さい。やる気があって自ら主体となって仕事をこなしていける方ならそう遠くないうちに満足した収入も得られる体制にある会社かと…

続きを読む

感知器1個交換で設置届出してますか?

 天候もだいぶ落ち着いた日を取り戻しつつあり業務もだいぶ多忙な時期から平穏になってきました。何とか4連休のうち2日は休めそうで充電してモチベーションアップにつなげたいものです。 さてタイトルの件ですが最近、公共案件で点検の不良改修の見積もりを出し見積もり合わせとなった際に他業者から「消防署への届け出は含まれていますか?」という質問が施設側に来てこちらに質問が来るケースがしばしばあります。先…

続きを読む

ドリルでの穴あけには要注意!

 8月ももうすぐお盆突入ですが、ほぼ現場作業が確定。お墓参りもコロナで行けないので仕事三昧でもよいかなって思ってます。 さて、タイトルの件ですが、弊社の自火報新設工事で事故がありました。天井の軽天が重なるボード部分にドリルで穴開けしたところ、なんと軽天のすぐ上に排水管が存在し排水管に穴を開けてしまい水漏れ事故を起こしてしまいました。天井裏はわずか50cm満たない狭い箇所で天井のすぐ上を…

続きを読む

防火戸修繕見積合わせ現調ほか

 ここ数年の異常気象の通り、今年も不思議な嵐だったり線状降水帯による集中豪雨だったりする不思議な梅雨シーズンではありますが、もうすぐ梅雨明け間近、夏の到来であります。暑くなればコロナも落ち着くと踏んでいたのですが感染者は増えるばかり。でも、どうなんでしょう?東京では40歳未満での死者は糖尿病だった力士さんのみで、現在の感染者は若者の割合が高いと聞く。感染者数は増えても重傷、死に到る人数は増え…

続きを読む