消防設備士のためのネットSHOPについて

 オリンピックがついに始まりました。1日のうちに様々な種目が次々と開催され目まぐるしいですね。コロナ感染やオリンピック批判のテレビばかりでなく、もっと各競技の開催予定やテレビ放映情報をしっかり宣伝してほしいなと思います。 さて、最近はただ週一ブログを書いているだけでアクセス数を増やすための改善や分析などしてなかったのですが、久々にブログのアクセス解析を開いてみると、去年の2020年12…

続きを読む

消火器使用のスペシャリスト

 梅雨に入り、今のところ線状降水帯等による大雨災害もなく暑さも少し和らいだせいか穏やかな日が続いております。大きな災害、コロナパンデミックが起きないことを切に願っております。 さて、我々、消防設備士は日の目を見ない設備の保守点検に勤しんでおりますが消火器をまともに使える消防設備士ってどの位いるんでしょうか?もう40年も前になりますが私の父親は消火器屋から独立して開業し、その頃は各町内会…

続きを読む

建築消防adviceの紹介 

 先日、加入している埼玉県消防設備協同組合より建築消防adviceが送られてきました!最近は恥ずかしながら惰性で日々の業務をこなしていくだけでインプットする機会が滅法減ってきてしまいました。インプットするのであれば宅建を勉強せねばと思うのですがそれも全くという感じでウマ娘にはまっている場合ではないなと(笑) さて、この建築消防adviceもほっぽらかして全く見てなかったんですが先日、同…

続きを読む

何もない平穏な日々は訪れるのか?皆さんワクチンを打ちましょう。

 本ブログがアップされる頃には6月20日期限の緊急事態宣言が解除されるか否かが確定している頃かと思いますが、現在6月12日の時点で東京ではついに潮目が変わり、緊急事態宣言最中ながら感染者数が減少から増加に転じました。おそらくじわじわと新たなインド等の変異株が侵食している事が推測されます。果たして何もない平穏な日々はいつやってくるのでしょうか? 新型コロナウイルスも一つの災害もしかすると…

続きを読む

消防設備点検結果報告書の電子申請開始のお知らせ

 消防関係の申請書類に押印が必要無くなったのは記憶に新しいですが、ついに電子申請が開始されていくようです。弊社では既に、消防設備点検報告書に関しては地元所沢での届出以外ではほぼ、返信用封筒を添えて郵送での届出にして消防署へ出向く手間を省き接触機会を減らす努力に尽力しております。 先日4月点検物件の報告書を郵送にてさいたま市消防局に正副送ったところ、副本と一緒に「電子申請開始のお知らせ」とい…

続きを読む

資材置場ゲット!

 前のブログでも書きましたが消火栓ホースに限らず3月は月の半分以上が消防設備点検で判明した不良事項の改修作業で埋まっていて様々な消防設備の改修のために事務所が商品と廃材であふれかえっておりました。車の中も資材を入れたりしてもう大変だったので資材置場を購入することに。 土地を購入するという事で宅地建物取引士と売主と司法書士が事務所に来て重要事項説明を受けて手続きをしました。宅地建物取引士…

続きを読む

パナソニック製 光電式スポット型2種煙感知器 BVN454818新発売・・・・互換性について

 未だに昨年末の宮崎での工場火災の影響が尾を引いていてパナソニック製の光電式スポット型2種煙感知器(BV454818)や光電式スポット型3種煙感知器(BV455818)の出荷停止が続いております。そこで2021年4月1日よりBVN454818やBVN455818が新たに新発売されました!といっても能美製のOEMにて形は能美の煙感知器と同じであります。互換性はどうなのか聞いたところ今のところ新…

続きを読む

コロナ禍における消防設備点検

 相変わらず新型コロナウィルスが猛威をふるい変異型によりまだまだ感染拡大が心配されております。我々、消防設備士は消防設備点検においてコロナに感染したという方はどの程度おられるのでしょうか?消防設備点検で入室点検する時に我々、消防設備士は当然ながらマスクをして点検する訳ですが、入居者はマスクをしているかというと自分の感覚からすると、入室してからすぐにマスクをする方を含めてもマスク率は30%~4…

続きを読む